フィットネス スタッフブログ

こたつで寝るとこんな危険が!?

皆様こんにちは!この季節、ついついこたつで寝てしまう、そんな方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで本日は「こたつで寝る危険性」をご紹介いたします・・・!


こたつで寝るとこんな危険が!
■脱水症状になる
こたつの内部は高温になっているので、その状態で寝ると大量の汗が出ることで脱水症状を引き起こす可能性があります。
脱水症状になると吐き気や目まい、疲労感、脱力感などを引き起こしてしまいます。
■睡眠の質が下がる
人は深部体温が下がったタイミングに自然な眠気を感じられるとされています。しかし、こたつで温まっている状態が続くと深部体温が下がりにくくなることで眠りが浅くなる傾向があります。
■自律神経が乱れる
こたつで寝ると上半身と下半身の温度差が大きくなることで、体温調整の働きを担う自律神経が乱れやすくなります。自律神経が乱れると身体のだるさや頭痛、便秘といった身体の不調につながります。
自律神経については当ブログでも紹介してますので、ぜひご参照ください。

■腰痛や肩こりを引き起こす
寝返りには血液の循環を促す効果があるため、筋肉が凝り固まるのを防ぐ働きも期待できます。しかし、狭いこたつの中ではスムーズに寝返りが打てず、身体の一部に負担がかかって腰痛や肩こりを引き起こしやすくなるのです。
■低温やけどにつながる
約40~50℃で生じるやけどを「低温やけど」といいます。こたつのように長時間にわたって皮膚が温められる環境は低温やけどのリスクを高めてしまいます。特に高齢者は皮膚が薄く、感覚機能が低下している傾向があるので注意しましょう。
■ヒートショックを引き起こす
ヒートショックとは、急激な温度変化で血圧が大きく変動することで失神や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすことをいいます。冬場の入浴時に引き起こすことが多いとされていますが、こたつも例外ではありません。

睡眠の質を上げよう!
睡眠の質を上げることで、こたつで寝てしまうことを防ぎます。以下のことを実践して、睡眠の質を上げましょう!
■就寝時間と起床時間を一定にする
■起床してすぐに日光を浴びる
■寝る2~3時間前までに夕食を済ませる
■寝る1~2時間前までに入浴する
■寝る直前のカフェインやお酒の摂取を避ける
■寝る直前のパソコンやスマホの使用を避ける
■適度な運動を習慣化する など


おためしフィットネス体験」で、気持ちよく寝れるように運動しましょう!
ジムが初めての方もご安心してご参加ください♪
詳細は下記URLからご確認ください。
https://www.itoman-s.com/kodaira/sports-news/2025/01/19942/

イトマンフィットネス小平のプロフィール

皆様こんにちは!
イトマンスイミングスクール小平校・イトマンフィットネスのブログです♪

ここではフィットネススクールや大人カルチャースクールなどの記事をメインに発信していきます!是非気になった方は≪ご見学≫≪ご体験≫お待ちしております♪

西武国分寺線・拝島線の小川駅より徒歩3分、
地域密着型のスポーツクラブ!

お気軽にお立ち寄りください!
小平校スタッフ一同、お待ちしております♪

 

 


最近の記事


バックナンバー

このページの先頭へ