地震想定の避難訓練&心肺蘇生法の訓練を実施!
2024年3月3日
こんにちは。
2/29(木)の休館日に、スタッフ研修として、地震想定の避難&心肺蘇生法の訓練を実施いたしました。
地震想定の避難訓練では、地震が起きた場合、落下物の危険が少ないエリアへ誘導、ビート板を頭の上に持った状態で避難の誘導をする。
その他、窓ガラスが割れた場合なども想定した避難経路、ヘルメットや懐中電灯の設置場所の確認等をおこないました。
心肺蘇生法の訓練では、成人および乳幼児のCPRマネキンをお借りして訓練をおこないました。
乳幼児用には初めて実施するスタッフも居りましたので とても勉強になりました。
やはり頭ではわかっていても、実際に何度も訓練をしないと、とっさには細かなところを忘れるものですね~。
何度も訓練するうちに胸骨圧迫の深さやリズムが上達してきました。
万一の際、正しく対応できるようこれからも定期的な訓練を続けてまいります!
担当:伊藤