2025年10月のイトマンフィットネス小平の記事

正しい歩き方のコツ!

皆様こんにちは!皆様は歩くとき「姿勢」に気を付けていますか??
正しい「歩き方」をするだけでたくさんの良いことがあります!
健康的な体を維持するだけでなく、日々の生活をより快適に過ごすことが可能となります。
適切な姿勢で歩くことで全身の筋肉がバランスよく使われるようになり、筋力が均等につきます。
また、深い呼吸もできるため、ストレス解消にもつながります。
本日は「正しい歩き方」のコツを5個ご紹介いたします♪


正しい歩き方のコツ①足の着地方法
正しい足の着地方法は、ウォーキングの基礎となります。かかとからつま先へと体重を移す滑らかな動きを心がけましょう。
足を地面につけるときはまずかかと、次に足の外側、最後につま先という順に体重を移動させます。
つま先でしっかり地面を踏み込んで前進し、膝を伸ばして自然にかかとから着地しましょう。着地の衝撃をうまく吸収し、効率的に前進する力を得ることができます。
正しい歩き方のコツ②】 つま先の向き
ウォーキング時のつま先の向きも大切です。
つま先を正面に向けて歩かないと、膝や股関節、腰などに負担がかかり、ケガや痛みの原因になります。
視線を前に向け、つま先もまっすぐ正面に向けるように心がけましょう。
それにより、自然と大きな歩幅と力強い歩行が可能になります。
正しい歩き方のコツ③手の振り方
手の振り方も重要です。
腕を90度に曲げ、肘から手首にかけてリラックスさせた状態で自然に振ると良いでしょう。
腕を振ることで上半身と下半身のバランスを保ち、よりスムーズな歩行を可能にします。
正しい歩き方のコツ④リズムを保つ
ウォーキングには一定のリズムが必要です。速すぎても遅すぎても効果が半減してしまいます。自分自身が快適に感じるペースを見つけ、それを保つことが大切です。
例えば音楽を聴きながら歩けば、リズムを保ちやすくなります。
正しい歩き方のコツ⑤姿勢を保つ
最後のコツは、適切な姿勢を維持することです。
背筋を伸ばし、肩をリラックスさせ、首は自然に伸ばすようにしましょう。
見上げたり、下を向いたりすると姿勢が崩れ、効率的なウォーキングができません。目線は地平線を見る程度に保つのがコツ。さらに胸を張ることで深呼吸がしやすくなり、ウォーキング中に酸素を取り込みやすくなります。
これらのポイントを抑えて歩くことで、ウォーキングから得られる健康効果を最大化することができるはず。短時間のウォーキングでも、正しい歩き方を心がけて行うと、有酸素運動の効果をより感じることができるでしょう。


おためしフィットネス体験】では、夏暑い日でも、雨が降っていても快適な環境でウォーキングやトレーニングをすることが出来ます♪お得な特典もたくさんありますのでぜひお申し込みください!!
詳しくは下記URLをご確認ください
https://www.itoman-s.com/kodaira/sports-news/2025/07/20599/

このページのトップに戻る

イトマンフィットネス小平のプロフィール

皆様こんにちは!
イトマンスイミングスクール小平校・イトマンフィットネスのブログです♪

ここではフィットネススクールや大人カルチャースクールなどの記事をメインに発信していきます!是非気になった方は≪ご見学≫≪ご体験≫お待ちしております♪

西武国分寺線・拝島線の小川駅より徒歩3分、
地域密着型のスポーツクラブ!

お気軽にお立ち寄りください!
小平校スタッフ一同、お待ちしております♪

 

 


最近の記事


バックナンバー

このページの先頭へ