イトマンフィットネス小平の記事一覧
皆様こんにちは!早速ですが皆様野菜は食べていますか?野菜は食べたほうがいいということは分かってはいても、
なぜ食べたほうがいいのか、どのように食べればいいのか、実は知らないこともあると思います!
本日は、「野菜のあれこれ」についてご紹介いたします!
【野菜を食べるとこんないいことが!】
■食べ過ぎ防止
野菜はシャキシャキと噛み応えがあるものが多いですよね。
自然に咀嚼回数が増えることで脳の満腹中枢が刺激され、満腹感を感じやすくなります。食事のはじめにサラダやスープなど、野菜メインのおかずを食べることで、主食や主菜の食べ過ぎを防ぐことに繋がります。
■血圧の急激な上昇を抑える
野菜に多く含まれるカリウムは、体内の余分なナトリウムを排出する作用があります。これにより、血圧の急激な上昇を抑制したり、むくみを和らげたりする効果が期待できます。
【1日に食べたい野菜量と食べ方のコツ】
成人の1日の野菜摂取目標量は350gです。そんなにたくさん食べられないと感じる方も多いと思いますので、野菜をたくさん食べるコツをご紹介します♪
■加熱して食べる
野菜は加熱すると水分が抜け、かさが小さくなります。フライパンで加熱するのが面倒な時は、電子レンジを活用することも一つの手段です!■主菜に野菜を使うことを意識する
主菜は肉や魚のみで済まさず、野菜を加えてみましょう!例えば、鮭を使う場合、きのこや野菜と一緒に焼いてムニエルにしたり、レタスやトマトを添えてみたりしてみましょう。栄養バランスが取れるだけでなく、食卓の彩りも良くなります♪
これらのことを意識して効率よく、おいしく野菜を摂取しましょう!
「選べるフィットネス体験」ではトレーニングはもちろん、
自分の身体に合った食事面もサポートをさせていただきます。
ジムが初めての方、運動が苦手な方もご安心ください♪
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.itoman-s.com/kodaira/sports-news/2024/06/19110/
皆様こんにちは!本日はフィットネス部より、「水中ウォーキング」についてご紹介いたします♪
皆様は水中ウォーキングにどんなイメージをお持ちですか?
「歩くなら外を歩いた方が気持ち良いじゃない!?」
「わざわざ水着に着替えて濡れるのはめんどう・・・」
などマイナスなイメージを持たれてる方いらっしゃいませんか?
ですが、「水中ウォーキング」はたくさんのメリットがございます!
【水中ウォーキングのメリット】
■血流がスムーズになる
水圧は体の表面に均一にかかり、特に下半身には水圧が高く作用します。この結果血液が心臓へと戻る際のサポートが行われ、血流の循環が促されます!
■ストレスが軽減される
水中ウォーキングのような反復運動を始めると、脳内で「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンやエンドルフィンなどの分泌が促進されると言われています。また、水中ウォーキングによって水の圧力が胸部にかかることで、深くゆっくりとした呼吸が自然と行われます。これにより副交感神経が優位になり、リラックス状態が促進されます!
■筋力・心肺機能が向上する
水中での運動は、水の抵抗によって普段使われない筋肉も使うことになります。特に、水中で歩行する際には、前進するために通常よりも大きな力が必要です。水の抵抗は、歩行の際に使われる脚の筋肉はもちろん、安定を保つために使われる体幹の筋肉にも負荷をかけるため、下半身だけでなく上半身の筋力向上にも効果があります。また、水中ウォーキングは有酸素運動であり、心肺機能を向上させる効果もあります♪
■軽い負荷で多くのカロリーを消費できる
水中ウォーキングでは、水の浮力が身体の重量の一部を支えるため、関節や筋肉にかかる負荷が減ります。地上で行う運動に比べて軽い負荷で運動を持続できるため、けがのリスクを低減しつつ運動を長く続けられます。特に、膝や腰などに痛みがある人や高齢者、リハビリ中の人にとっては、安全に運動を行う方法として適しています!
【こんな方にオススメ!】
■有酸素運動はキツイけど効率よくカロリーを消費したい!
■足腰に負担をかけず運動したい!
「選べるフィットネス体験」では器具を用いた筋力トレーニングはもちろん、自分の身体に合った有酸素運動をサポートをさせていただきます。
ジムが初めての方、運動が苦手な方もご安心ください♪
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.itoman-s.com/kodaira/sports-news/2024/06/19110/
皆様こんにちは!本日は、「ペットボトル」があれば誰でも出来る簡単筋トレをご紹介いたします!
外が雨でジムに行くのが億劫だな・・・今日はなんだか気分が乗らない・・・
そんな日はお家で簡単に筋トレ!ペットボトル2本あれば誰でも出来ます♪
≪必要なもの≫
お好みの大きさのペットボトル2本…のみ!!
【アームカール】(腕)
・手の平が上に向くように両手でペットボトルを持つ
・肘と体の側面をしっかりと固定する
・ゆっくり息を吐きながら肘を曲げきる
※肘が自由に動いてしまうと腕から負荷が逃げるため注意
※二の腕を押しつぶすように曲げきる・戻す時は肘を伸ばし切らない

↓

【オーバーローイング】(背中)
・両手にダンベルを持って前かがみになる
・胸を張ったまま両手をみぞおちの横に引く
・息を吐きながら引き、吸いながら下ろす
※胸を張って腰を丸めないようにする
※脇を開きすぎず、みぞおちの横にひく

↓

【スクワット】(足)
・足を肩幅~それ以上開き、胸を張り背筋を伸ばす
・骨盤を立たせ、膝がつま先より出ないようにする
・椅子に座るようなイメージで腰を下ろしていく
※膝を曲げるときに、膝から降ろさずお尻から降ろしていく
※膝を曲げるときもしっかりと胸を張る

「選べるフィットネス体験」では、
トレーニングのマンツーマンレッスンはもちろん、
ジムに来れない時のサポートまでさせていただきます。
ジムが初めての方、運動が苦手な方もご安心ください♪
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.itoman-s.com/kodaira/sports-news/2024/06/19110/
イトマンフィットネス小平のプロフィール

皆様こんにちは!
イトマンスイミングスクール小平校・イトマンフィットネスのブログです♪
ここではフィットネススクールや大人カルチャースクールなどの記事をメインに発信していきます!是非気になった方は≪ご見学≫≪ご体験≫お待ちしております♪
西武国分寺線・拝島線の小川駅より徒歩3分、
地域密着型のスポーツクラブ!
お気軽にお立ち寄りください!
小平校スタッフ一同、お待ちしております♪
最近の記事
一覧
バックナンバー