フィットネス スタッフブログ

冬の「かくれ脱水」に注意!!

皆様こんにちは!本日は「冬のかくれ脱水」についてお話させていただこうと思います♪


一般的に、脱水症は汗をかきやすい夏によく起こるイメージが強いですが、冬に脱水症状が起こることも多いです。
人間の身体は、飲食で水分を摂取し、汗や尿で不要な水分を排出するというサイクルで体内の水分量を適切に維持しています。しかし、水分の摂取量が少なかったり体外に排出される水分量が多かったりすると、身体が適切な水分量を保持できません。結果として、気付かないうちに脱水症状が起こる「かくれ脱水」となります。

冬に水分不足・かくれ脱水になる原因
■乾燥による水分の蒸発
■水分摂取量の減少
■体調不良による嘔吐、下痢
■腎臓機能の低下
■薬の影響
大きな原因はやはり「乾燥」です。冬は湿度が低く、空気が乾燥しやすくなります。さらに、暖房を使うことでより乾燥が加速し、皮膚から水分が蒸発していくことも多いです。蒸発の様子は目に見えないため、身体が水分不足となっていても自覚しにくい傾向があります。

かくれ脱水を放置するリスク
脱水症状は脳、消化器、筋肉の3か所で起こりやすく、主に下記のような症状が発生します。
〈脳〉           〈消化器〉     〈筋肉〉
・頭痛           ・食欲不振     ・脱力感
・集中力の低下       ・胃もたれ     ・筋肉痛
・日中に起こる強い眠気   ・腹部の不快感   ・足がつる

冬の脱水症状のサイン
・のどが渇く
・唾液が減少して口内がネバネバする
・指先を中心に皮膚がカサつく
・手足が冷える
・身体がだるくなる
・身体がふらつく
・尿の色が濃い

予防方法は??
・加湿器で室内の湿度を上げる
・こまめに水分補給をする
・クリームなどを塗り、乾燥を防ぐ
・体温調節をする


いかがだったでしょうか?冬も脱水の危険があることがわかっていただけたと思います。
当校では「秋の1週間フィットネス体験」を開催しております!
運動して汗をかき、水分補給をしやすくして「冬のかくれ脱水」にならないようにしましょう!
詳細は下記URLをご確認ください。
https://www.itoman-s.com/kodaira/sports-lesson/2024/10/19551/

イトマンフィットネス小平のプロフィール

皆様こんにちは!
イトマンスイミングスクール小平校・イトマンフィットネスのブログです♪

ここではフィットネススクールや大人カルチャースクールなどの記事をメインに発信していきます!是非気になった方は≪ご見学≫≪ご体験≫お待ちしております♪

西武国分寺線・拝島線の小川駅より徒歩3分、
地域密着型のスポーツクラブ!

お気軽にお立ち寄りください!
小平校スタッフ一同、お待ちしております♪

 

 


最近の記事


バックナンバー

このページの先頭へ