フィットネス スタッフブログ

歩くひとびと「江戸時代の歩行速度」

皆さんこんにちは!

イトマンフィットネス久留米東

ジム担当の出口です。

 

歩くひとびと「江戸時代の歩行速度」

 

ここに日本の民謡を上げました。江戸時代の東海道を歩いて旅をする様子が描かれています。実は、この歌の歌詞には、当時の日本人がどれくらいのスピードで歩いていたかが分かるヒントが隠されているのです。

江戸時代の旅は、歩きが中心でした。この歌では、江戸の日本橋を出発して京都や大阪に向けて歩いていく様子を表しています。当時は関東から関西に行くのは「のぼり」になります。現代とは、逆です。当時の日本橋と高輪は現代と道が異なりますがやく10㎞でした。

さて、「日本橋を七つに立つ」とあります。これは時刻を表しています。当時日本の時刻の表記は、二通りありました。一日を12に分けて干支を当てはめていました。卯の刻や酉の刻などです。これとは別に日の出から日没の昼間と日没から日の出までの夜をそれぞれ六つに区切り、日の出を「明け六つ」日没を「暮れ六つ」と定めて九つ、八つ、七つと数を減らして数えていました。ですから七つは朝の四時になります。そして、この旅の始まりが春分の日か秋分の日と仮定すると日の出は朝六時です。つまりまだ暗い朝四時に提灯をつけて日本橋を出発し、10km2時間かけて歩き、朝六時に高輪について、日の出なので提灯を消しましたとなります。つまり、1時間をおおよそ5kmのスピード歩くということになります。いかがでしょうか、恐らく成人男性が基準と想像しますが、この速さで東海道を歩いて旅をするのは、かなりの体力が必要だったと考えます。

イトマンフィットネス久留米東では、体力測定を受けていただくと「無理なく効果的な歩行速度」を提示しています。

現在実施中の体験のお知らせです★

【おためしイトマンフィットネス体験会】

スポーツのように他人と競い合うのではなく、自分の身体と心に向き合うフィットネスを始めましょう。

有酸素運動や筋力トレーニングを継続すると免疫力が向上します。

フィットネス活動を始めるきっかけに体験会をご利用ください。

 

●期 間:2025年7月1日(火)~9月28日(日)

 

●料 金:お申込み日から1ヶ月(28営業日)、都度払いで通い放題!

1~4回 300円/1日

5~9回 200円/1日

10回目以降は無料!!

会員紹介でご体験いただく方は、初回無料でご利用可能!

 

こんな方におススメ!
◆来れる時に気軽に来たい
◇何から始めてよいかわからない方
◆久しぶりの運動で不安な方

もちろん上記以外の方も当校でのご体験が初めての方は大歓迎♪

 

---入会特典---

本キャンペーンからのご入会で、入会金免除![通常5,500円(税込)]

先着20名の方限定で、ノベルティ+プールorジムエリア無料チケットプレゼント!

↓ ↓ まだまだお得に!

先着20名の方の中から、さらに先着10名の方限定で、ノベルティ+ 選べるチケットプレゼント!
プールorジムエリア無料チケットもしくはスイミングパーソナルチケットのどちらかをお選びいただけます!

※1.入会特典の適用は、体験月内に入会手続きが完了した方に限ります。
※2.特典適用の場合、ご入会後6ヵ月の継続をお願いします。

 

●お申し込み方法

お電話・窓口にてご予約ください。

TEL:0942-43-8988

 

皆様のご参加お待ちしております♪

 

 

 

このページの先頭へ